そんな親なら捨てちゃえば?

家族と縁を切る…そんな選択肢があってもいいよね。

『キレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~』

こんにちは~

ゆきほです!

今回ご紹介するのはこちらの本。

なんか物騒な(?)タイトルですが、「キレる」ことに悩んでいる人には非常に参考になる本ですのでぜひ。

 

1.なぜかキレやすくなった自分に悩んでいた

何年前だか忘れましたが、「キレる老人」が一時期話題になりましたよね。

「キレる?そんなのどこかの老人の話でしょ?私には関係ないもん」

私も数年前までは「キレる」なんて自分には関係ないと思っていました。

だって私はまだ20代だし更年期でもないし。

ところが。

毒父に暴力を振るわれ家出し、一人暮らしを始めた頃から「キレる自分」に悩むようになりました。

例えば、めちゃくちゃ不愛想なコンビニの店員さんに当たって、自分が購入したものを雑に扱われたとき。

「何だよアイツ。態度悪すぎだろ。マジ意味分かんないんだけど」

と、コンビニを出てからもしばらくイライラが収まらない。

 

最初はその程度だったんです。

なのに。

駅でぶつかられて謝られなかったときに「何だよ。死ねよ」と呟いてしまったり。

だんだんイラっとしたときについ「死ねよ」と言ってしまう自分がいました。

 

心療内科で「なぜかイライラする」ということを伝えると、「イライラに効く漢方薬」を出してくれました。

でも劇的に効いた感じはしないし。

些細なことでプチっとキレる自分に「どうしてだろう?」と思いつつも、その原因が分からなくて悩んでいました。

そんなときに「キレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」に出会いました。

 

2.「キレてしまう」=自分がボロボロに傷ついているということ

著者の田房永子さんも「キレる」自分に悩み、この本を書こうと思ったそうです。

本を読んでみると分かりますが、田房さんのキレ具合は結構ヤバかった。笑

・夫をグーで殴る

・床にモノを投げつける。

・はだしで外に飛び出す。

…などなど。

文字通り「キレる」って感じ。

田房さんと比べると私は「イラっとする」レベルで「キレて」はないのかもしれないなあ…なんて思いながら読み進めました。

★田房さんがご自身を分析して分かった「キレる」メカニズム★

①「お前はダメ」「価値がない」と言われ続けて、自分の心の中が傷だらけ。

②ちょっと注意されるとセリフが変換されて「お前やっぱダメなやつ」に聞こえる

③自分が責められているように感じてキレる

 

これはすごくわかるな~と思いました。

他人の何でもない指摘とか言葉とかが、自分を責めているように聞こえちゃう。

なぜなら、ずっと否定され続けて生きてきたから。

「これ以上私を否定するの?」「これ以上自分のことをダメって思わなきゃいけないの?」と思ってキレちゃう。

私もずっと好きなものや自分の価値観を親に否定されながら生きてきました。

だから、これ以上自分を否定されるのが怖くてたまらないんだと思います。

例えば夫から「これできてなかったよ~」なんて言われると…

「こんなこともできない私はダメなんだ」

「でもダメって思いたくない!」

「これ以上私を責めないでよ!」

となって最終的にはキレてしまうんだと思います。

 

他にも誰かから粗末に扱われたり、ぶつかられたり、他人からしたらどうってことないような出来事も自分が否定されているように感じてしまう。

だからキレてしまうんだと思いました。

 

3.「キレる」原因は親との関係にある?

では、田房さんが「自分はダメだ」と思ってしまう原因はどこにあったのか。

それは、田房さんの母親との関係が原因でした。

 

本書を読んでいて思いましたが、田房さんの母親は「ザ・毒親」です。

・娘である田房さんのことを意味分からない理屈で否定する

・勝手に進路を決めてしまう

・全否定するようなことを平気で言う

 

ずっと母親から自分を否定されてきて、「自分はダメだ」「自分には価値がない」と思いながら生きている。

そこに他人から何かを指摘されると、それがすごく自分を傷つけるような言葉に聞こえてしまう。

で、キレてしまう。

 

田房さんの場合は、母親だけではなく、元カレ、小学校の先生も田房さんを全否定するようなことを言う人たちでした。

いや、全否定してくる人って本当に怖いなと思いました。

本当に人生めちゃくちゃにされちゃう。

 

4.どうやったらキレなくなるの?

で、結局今「キレる」ことに悩んでいる人は、どうやったら「キレなくなるか」が知りたいんですよね。

本書には田房さんがキレなくなるまでの過程も描かれています。

詳しいことは本書を読んで確かめてみてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

【独り言】子供の名前に意味とか願いなんて込めるなよ。

こんにちは~

ゆきほです!

 

突然ですが、皆さんの名前には意味がありますか?

私の名前には意味があります。

でも正直、意味なんて込めないでほしかったな~って思ってます。

今日はその話をしたいと思います。

小学校低学年のとき、学校で「自分の名前の由来を親に聞いてみましょう」みたいな宿題があったんですよ。

それで、家に帰って母親に聞いてみました。

私の名前は「友達がたくさんできるように」という意味を込めて、祖母がつけてくれたそうです。

 

母親からこの話を聞いたとき、正直あまり嬉しくなかったです。

なぜか。

当時から私はすごく友達の少ない子どもだったから。

ものすごい人見知りで、クラスに仲良しの子が2,3人いる程度。

 

だから「友達がたくさんできるように」という由来を聞いたとき、

「友達が少ない私はダメなのか…」と子ども心に思いました。

中学生になっても高校生になっても友達を作るのは下手なまま。

ずっと「友達が少ない自分」にコンプレックスを感じていました。

 

ちなみに大人になった今、友達と呼べる人は1人しかいません。笑

祖母の願いとは真逆の人生を送っているわけです。笑

さすがにもう「友達が少ない」ことで悩んだりはしないし、それが私の個性だと思ってます。

でもここまで吹っ切れるようになるまで、相当時間がかかりました。

 

名前に込める意味とか願いっていうのは要は親の期待なわけですよね。

生まれたばかりの子どもに何を期待するっていうんだろう。

その期待通りに育たなかったらがっかりするのかな。

子どもは生まれてきただけでいいじゃんか。

余計な意味とか願いとか持つなよ。

 

と私はそう思っています。

 

いつもより短いけど、今日はここで終わり!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

【実体験】子宮内膜症の20代女子がレルミナを3か月服用してみた感想。副作用など。

こんにちは~

ゆきほです!

 

今日は、レルミナを3か月服用してみた感想を書いていきたいと思います(^^)

 

「レルミナ」とは、めちゃくちゃ簡単に言ってしまえば「生理を止める薬」です。

女性ホルモンを下げて閉経に近い状態を作ることで、生理を止めることができます。

子宮筋腫子宮内膜症の治療に使われています。

ただ、難点がひとつ。

それは、閉経に近い状態にするので更年期のような症状が出ること(;'∀')

実際に私がレルミナを服用していたときは、「これ副作用かなあ…」と思う症状がいろいろ出てきて、不安な気持ちになってました…(;'∀')

それでネットでいろいろと検索してたんですけど、あまり体験記がなかったんですよね。

特に20代女性の方の体験記は皆無…(泣)

 

というわけで、あくまで個人的な感想にはなりますが、レルミナを3か月服用した感想を書いていきたいと思います。

同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

1.レルミナを飲むまでの経緯

私は約2年前、婦人科で「子宮内膜症」という診断されました。

診断後、最初はピルを飲んでみたんですが、体に合わず、1か月で断念。

その後、「ディナゲスト」という薬を飲み始めました。

ディナゲストも生理を止めることができるんですが、ディナゲストは不正出血が起こりやすい薬として知られています。

私の場合も、時々不正出血を起こしながら、半年間ディナゲストを服用していました。

 

ところが。

ディナゲストを飲み始めて半年後、だんだん不正出血が増えてきました。

不正出血というよりも、もはや通常の生理なみの量に。

それに伴って生理痛も出てくるように。

「これはいかん」と再び婦人科で相談し、ディナゲストよりも作用の強いレルミナを飲み始めることになりました。

 

レルミナは強い薬であり、骨密度低下のリスクがあるため、連続しての服用は6か月までと決められています。

さらに私の場合は、まだ20代であり若いので長期服用は好ましくないとのことで、3か月と期間を決めて服用を始めました。

 

2.副作用?飲んでいるときの症状など

①不眠

寝れない。

とにかく寝れない。

布団に入ってうとうとするけど、眠りにつけない。

気がついたら夜中の2時とか3時で、うとうとしたまま熟睡できないまま朝を迎える。

 

いや~、これ結構辛かったです。

私は普段から不眠気味ではあるのですが、それに輪をかけたように寝れない。

心療内科睡眠導入剤をもらってきたり、コーヒーを控えたり…

いろいろ対処しましたが相変わらず寝れなかったので、最終的には諦めました。笑

「まあ3か月の辛抱さ」と。笑

 

②だるさ

そして、体のだるさにも悩まされました。

朝起きた瞬間から体がだるい。

日中もとにかくだるい。

だるくて座っているのも辛く、日中でもベッドを出たり入ったり。

ま、これは不眠でちゃんと寝れてないからというものあると思いますが。

 

ちなみに、レルミナ服用中に2回血液検査もしてみましたが、特に問題はなく。

 

③体重減少

個人的にいちばん悩んだのがこちら。

体重が減少していくことでした。

特に食事制限をしたわけでもないのに、体重が減っていく。

 

私は普段の体重は45キロ前後です。

それが、3か月で42キロまで落ちてしまいました…(;'∀')

1か月で1キロずつ落ちていく計算。f:id:yu-kiho:20220901135756j:image

こんな感じで、3か月間右肩下がりに体重が落ちていきました…

「え、痩せられたなら良くない?」と思われるかもしれませんが…

私は身長158センチ&体重45キロだったので、この時点でBMI18.03。

それが、体重42キロになってしまったので、BMIは16.82。

ちょっと痩せすぎですよね(;'∀')

実際、体がふらふらになってしまい、辛かったです。

 

ちなみに、3か月の服用を終えたら、体重はちゃんと45キロに戻りました。

 

「レルミナ服用で体重が減った、痩せた」というのはネットで体験記を読んでもほとんど見つけられなかったので、何か体重が減少するような他の原因があるのかなと思ったのですが…

私のような例もあるということで、参考になれば幸いです(^^)

 

3.最後に

今回は、レルミナを3か月服用してみたときの症状についてまとめてみました。

いかがだったでしょうか?

思い返してみると、結構体調が悪くて辛い3か月だったような気がします。

出来ればもう服用したくない…笑笑

 

でも私は、「子宮内膜症の進行を抑えて、将来可愛い赤ちゃんを授かるぞ!」と思って3か月耐えました。

自分の子どもが欲しい!」「夫に可愛い赤ちゃんを抱かせてあげたい!

こんな気持ちがなければ、きっと耐えられなかったと思います。

今服用中で辛い副作用に悩まされている方、これから服用される方、一緒に頑張りましょうね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

妊活に必要な27種類+αの栄養成分をしっかり配合!贅沢な妊活サプリ【プレメント】

自己肯定感の低い人が最初に読むべき本。

こんにちは~

ゆきほです!

 

この記事に目を留めてくれたあなた。

あなたは、自己肯定感の高い人でしょうか?それとも低い人でしょうか?

 

…きっとあなたは、自己肯定感の低い人でしょう。

なぜなら、

「自己肯定感」って言葉、低い人しか意識していない説。Byうさぎのみみちゃん

 

これは今から紹介する本の作者、「うさぎのみみちゃん」さんによる考察です。

自己肯定感の低いワタシちゃん

「自己肯定感」という言葉が気になるのは、自己肯定感が低い人だけですよ。

自己肯定感の高い人は、そもそも「自己肯定感」という言葉すら知らないですよ。

ということ。

このブログタイトルの「自己肯定感」という言葉につられてやってきたあなた…

実は自己肯定感の低い人じゃないですか?笑 

 

わたしはこれ読んだとき、「あ~分かる~!!」ってなりました。

わたしの妹はめちゃくちゃ自己肯定感の高い人なんです。

その妹に「あなたって自己肯定感高いよね」って言ったら、「自己肯定感ってなに?」って返事が返ってきましたから。笑

 

自己肯定感の低い人ほど、「自己肯定感」という言葉にこだわる。

でも高い人は別に「自己肯定感」なんて意識したこともない。

悲しいリアル。笑

さてさて。

さっそく本題に入ります。

「自己肯定感が低い」ことに悩んでいる人は、絶対にこの本を読むべき。

なぜならこの本は、他の「自己肯定感低い人を救済してあげます系」の本とは全然違うから。

本屋さんに行くと、「一瞬で自己肯定感を高めて幸せになれる本」とか腐るほど売ってます。

でも。

断言します。あんなの読まなくていいです。

 

一瞬で自己肯定感を高められるなら、今こんなに生きづらくないわ!!

それができないから悩んでるんだろーがい!!

って感じですよ。笑

 

この本は「自己肯定感を高めたら幸せになれるかもよ?」という理想をわたしたちに押し付けてこないんです。

自己肯定感低いまんまでいいじゃん?っていう。

「自己肯定感を高めればハッピーな人生を送れる!」って思いがちだけど、そうとは限らない。

自己肯定感の高い人も低い人も、実は同じようなことで悩んでたりするし。

詳しいことは、実際に本を読んで確かめてみてください。

 

この本の主人公は自己肯定感が低いことに悩む女の子、ワタシちゃん。

ワタシちゃんの日常生活の「自己肯定感低い人あるある」が見事に描き出されています。

4コマ漫画なのでサクサク読めます。

主人公ワタシちゃんの自虐たっぷりのセリフも面白い(そういえば、自己肯定感の低い人って自虐ネタ好きだよね。)

 

そこら辺に転がってる「自己肯定感高めようぜ!」本に幻滅している方には、ぜひ読んでほしいな~

ほんとにおすすめ。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!